1. ホーム
  2.  > オーバーコーティング剤
  3.  > HAZEガラスコーティング剤300ml

HAZEガラスコーティング剤300ml

<商品紹介>
コーティング剤の性能には大きく分けて下記記載の5個の特性があります。

【防汚性】
【施工性】
【メンテナンス剤との連動性】
【撥水性】
【艶】

本製品は弊社の中で、最もバランスが良いオーバーコーティング剤としてこれら特性をバランスよく再現して製作を行いました中心的な製品となっております。

また、本製品は弊社の中で最も古くから販売をさせて頂いております歴史あるオーバーコーティング剤として、確固たる信頼と実績があり、下手な硬化系コーティング剤を施工するより、本製品をマメに施工した方が大きな塗装保護になるとして、多くのDIYユーザー様、PROユーザー様にご活用頂いております。

カーディテイルを本格的に行う上で欠かすことが出来ない【本物のPROスタンダード】品として是非ご活用下さい。



<製品の特徴1:PROスタンダード品であること>
きつい表現になってしまうかもしれませんが、弊社は塗装保護の職人として、日々命をかけて塗装保護に向き合っているプロフェッショナルな集団となります。

この為。。。

洗車を趣味としてワイワイ楽しむ!

この様な世界観で製品作りを行っているのではなく、PROがリアルな現場において本当に使えるツールとして制作をしております製品となります。
ワックスシリーズやグラフェンシリーズは例外となり、遊び心を考えて製作を行っております。

また、PRO現場において求められる性能は大きく分けて2つに分類することが出来ます。

【1】お客様の満足に繋がる上で必要な性能
艶や撥水等の目に見えやすい表側の性能。

【2】塗装保護を考える上で必要な性能
一見では判断出来ませんが、実際に各種洗浄作業を行うことで見えてくる裏側の性能。

本製品は、この2つを高次元で融合をさせたオーバーコーティング剤となっております。

そして、当然では御座いますが、PRO基準の仕上げを行う上で最も欠かすことが出来ないメンテナンス剤との連動性や施工傷を出来るだけ軽減することが出来る高い施工性をしっかり兼ね備えております。
各所での繰り返しとなりますが、カーディテイルの世界は、洗車行為&メンテナンス剤使用から逃れることが絶対に出来ない為、如何に洗車で汚れを落としやすく出来るか、如何にメンテナンス剤をより効かせやすくするかと言うポイントが大きなファクターとなります。


<製品の特徴2:FINALFILLERの性能も継承しつつ艶が高い>
2023年9月に発売となった弊社の顔となるオーバーコーティング剤として発売となりましたFINALFILLERで御座いますが、本製品はFINALFILLERの防汚性やメンテナンス剤との連動性を一定のレベルで継承しているにも関わらず高い艶と撥水力が御座います。
繰り返しとなりますがバランスNO1が本製品の一番の特長となります。

原則として弊社が推奨する理想の塗装保護に関しましてはFINALFILLERシリーズが最もの中心となりますが、防汚性やメンテナンス剤との連動性は多少落ちても艶や撥水が欲しいと考える場合。
2023年10月現在、FINALFILLERは1種類となりますが、今後展開予定となります。

本製品が正にストライクとなります。

この為、例えば日々の基礎塗装作りとしてFINALFILLERを中心として使用し、出かける機会がある週に関しては本製品であるHAZEを施工し、艶もUPさせておく等。
各週で施工してもOKとなります。

ケースによって使い分けを行って頂くことが可能となります。



<製品の特徴3:斑になりにくい>
原則として、艶が高いモデルになればなるほど、しっかり下地処理が出来ていない塗装や、傷んで低密度化した塗装では斑となって綺麗に塗れないことが基本となります。

本製品は、高い艶があるにも関わらず、斑になりにくい為、多くの塗装状態に対して安心して施工を行うことが可能となります。

逆に、仮に本製品のように斑になりにくいコーティング剤にも関わらず、斑になってしまうような塗装の場合、繰り返しとなりますが下地処理不足であったり、塗装状態が著しく悪い低密度塗装である可能性が高い為、本製品が簡単な塗装チェッカーの役割となります。
この場合、更に斑になりにくいFINALFILLERで試すか、若しくはDSEARCHERで塗装状態をチェック後、場合によっては研磨によるリメイク、AVELL5.1による地盤強化等が必要になる場合が御座います。



<製品の特徴4:施工傷が入りにくい>
これは各種でお伝えをさせて頂いておりますが、改めてハッキリとお伝え致します。
本物のPRO現場において、高粘度な液性であったり、溶剤ベースのオーバーコーティング剤を使うことは一切ありません。

この理由に関しては、語ること自体が恥ずかしいレベルで基本的な事となりますが、私共PRO職人は塗装を出来る限り鏡面に、そして出来る限り塗装面に傷が無いように塗装を保護していくかと言うことに命をかけて作業を行っております。

そんなPRO現場の基本基準の世界において、施工傷が多く入る高粘度液性や塗装が侵されてしまう溶剤ベースのオーバーコーティング剤を使ってしまえば塗装面が傷だらけになり、とてもではありませんがお客様に塗装面を見せられるような状態ではなくなってしまいます。
私達本物のPRO職人は特殊照明で塗装が隅々までしっかり見えてしまうような環境下で作業を行います。同時に納車の際にこれら特殊照明を消してお客様にお車を納車をするような隠すような行為は一切行いません。←施工店に依頼をされる場合、お気を付け下さい。消されてしまえば粗があっても見えません。
そもそも、これら高粘度、溶剤ベースで塗装面に傷が入ることを世間が認知出来ていない状態自体がこの業界の悪い癖であり、大問題となります。

本製品は塗装面と言う材質その物へのダメージを最大限抑制しながらコーティング剤施工を行うことが出来る、正に本物のPRO用オーバーコーティング剤となっております。

なお、余談となりますが、ブラック塗装の鏡面仕上げを行っている塗装の場合、メンテナンス剤もコーティング剤も全て湿式施工でなくては鏡面を維持することが出来ませんのでご注意下さい。
本製品は乾湿両用でご使用頂けます。
湿式施工専用であるSPHERE新車コーティングセットに入っている理由として、新車の美しさを保つには原則として湿式施工を中心で維持していくことが絶対条件となる為。



<製品の特徴5:乾湿両用であること>
上記製品特長4でも記載をさせて頂きましたが、塗装保護と言う部分に関して、何の邪念もなく真摯に向き合った場合、メンテナンス剤にしても、コーティング剤にしても全てが湿式施工で完結させることが絶対条件として逃れることが出来ません。
新車や鏡面ブラック塗装であれば強制してでも守ってもらいたい必須次項。

要するに、人の肌と異なり、一切の自己再生を行わないにも関わらず、特殊照明で見ていると『指でなぞるだけで傷が入ってしまう』繊細な塗装と言う特性に対して、如何に摩擦を軽減出来るかと言う部分が極めて大事になります。
弊社メインメンテナンス剤が全て湿式施工で組まれている理由となります。

そうなりますと、オーバーコーティング剤の場合、状況に合わせて、乾湿両用の両方で使える性能と言う部分が意外と大きなキモとなるのです。

本製品は原則として乾式施工での使用によって100%の性能が発揮されるオーバーコーティング剤では御座いますが、状況に合わせて湿式施工でも使用することが出来るマルチな性能が御座います。
弊社メインオーバーコーティング剤は全て乾湿両用で使用可能となります。

なお、本製品は仮に乾式施工だとしても、シャバシャバと言える水と変わらない低粘度であることから乾式施工でも大きくリスクが高くならない事と合わせ、鏡面ブラック塗装であればSLICLOTH(低摩擦クロス)と掛け合わせて使用すれば更に低リスクなる等。

本来であれば100%の性能を発揮させるには乾式施工となりますが、本製品は乾式施工で作業を行ったとしても、出来る限り低リスク&SLICLOTH(低摩擦クロス)と併用するようなシステマティックな使い方に対応した高性能なオーバーコーティング剤となっております。
状況によって比率は変わりますが、乾式と湿式を交互で作業するようなパーターンがベスト。



<製品の特徴6:様々な箇所に施工可能>
本製品は塗装面専用では御座いますが、ガラス面を除く、レンズ、ホイール等の様々な箇所に使用することが可能となります。

なお、カーディテイルの基本的な考えが全てが塗装面だけに当てはまる訳では御座いません。

多少の違いがあれど、原則としてレンズやホイールも含め、お車の外側となる全ての部分は塗装面と同じ考えで組み立てていくことが基本となります。

余談となりますが、カーディテイル業界は塗装面ばかりに目が向けられている為、硬化系タイプのレンズコーティング剤やホイールコーティング剤があるにも関わらずレンズやホイール専用のオーバーコーティング剤は存在しておりません。
塗装面と異なり、最悪の場合、新品に交換出来ることから軽視されている側面が確実に御座います。←塗装は新車琺瑯層は再塗装では再現出来ない為、交換が出来ない一発勝負の世界になります。←だからこそ安易なケミカル&コーティング剤セレクトが命取りになるのです。

本製品は様々なベースコーティング剤のオーバーコーティング剤としても最適であることから、塗装綿だけではなく、レンズ、ホイール等を含めた様々なオーバーコーティング剤としてもご使用頂くことが可能となります。



<使用方法:乾式施工>
本製品は原則乾式施工にて最大限の効果が発揮されるようになっております。

(1)良く振って下さい。
(2)洗車後、塗装状況に合わせてREBOOTシリーズPMーLIGHTオリジン脱脂シャンプー等の弊社メインメンテナンス剤による下地処理を行って下さい。
塗装の汚染度合いで変わりますので必ずとは言い切れませんが、ハイスパンで洗車やケアを行っている場合、特にREBOOTシャンプーR-BLOCKERで日々洗車をしている場合は必ずしも毎回これらメンテナンス剤で下地処理を行う必要は御座いません。
(3)本液をクロスに馴染ませて塗装面やレンズ面、ホイール面等に塗り込んで下さい。
様々なベースコートのオーバーコーティング剤として使用出来ます。
(4)塗り込みましたら別のクロスにて余剰分を拭き取って終了となります。


<使用方法:湿式施工>
(1)良く振って下さい。
(2)洗車後、塗装状況に合わせてREBOOTシリーズPMーLIGHTオリジン脱脂シャンプー等の弊社メインメンテナンス剤による下地処理を行って下さい。
塗装の汚染度合いで変わりますので必ずとは言い切れませんが、ハイスパンで洗車やケアを行っている場合、特にREBOOTシャンプーR-BLOCKERで日々洗車をしている場合は必ずしも毎回これらメンテナンス剤で下地処理を行う必要は御座いません。
(3)塗装面が適度に濡れる程度に加水する、若しくは濡らして堅く絞ったクロスに本液を馴染ませて塗装面やレンズ面、ホイール面等に塗り込んで下さい。
様々なベースコートのオーバーコーティング剤として使用出来ます。
(4)塗り込みましたら別のクロスにて余剰分を拭き取って終了となります。



<注意点>
①必ず目立たないところで試してからお使い下さい。炎天下での使用はお控えください。
②下地が汚れている場合、撥水が弱くなったり効果期間が低下する場合もあります。その際は当店メンテナンス剤を使用することで解消されます。
③飲料不可であり人体に害があります。念のために保護手袋を使用し、万が一目や口に入った場合、速やかに医師にご相談下さい。
④子供の手の届く所、火気の近く、高温になる場所には置かないで下さい。
⑤施工、保管にあたり当社は一切責任を持ちません、お客様の自己責任にて施工、保管をお願い致します。

【必ずご確認下さい】

下記納期のご確認をお願い申し上げます。


【納期】

4営業日前後


販売価格 4,659円(税込)
購入数
  • ↑
  • ↓

この商品を買った人はこんな商品も買っています

Recommend Item

おすすめ商品。

Category

Group

Shopping Cart

カートの中に商品はありません

ショッピングカートを見る

Mail Magazine


Shop Manager
洗車用品専門店GANBASS
☆GANBASS☆
超現場主義で開発した製品を販売しております。千差万別の塗装状態がある事!同時に一般エンドユーザー様が思っている以上に塗装とは脆弱で繊細な存在です。間違えた認識では取り返しのつかなくなる事も大げさなお話ではありません。是非、プロの中のプロ製品をお試し下さい。
店長日記
2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
営業カレンダー
Mobile Shop
QR